Accelerate Law Firm
アクセラレート法律事務所
ベンチャービジネスを加速化させるため、革新的なリーガルサービスを提供します
PICK UP
業務内容
Our Services

ベンチャービジネスは革新的であるために現状の法律では違法とされるリスクが高く、リーガルリスクへの対応の成否が事業展開のスピードとスケーラビリティを左右します。
当事務所は起業家のビジョンを実現すべく、ビジネスモデルの構築、資金調達、M&A/組織再編、労働・争訟対応などベンチャービジネスに必要な一切の支援をいたします。
なお、コミュニケーションツールとしては「 e-mail・ Slack・ Chatwork・FaceBook Messenger・ zoom・google meet 」等、いずれにも対応可能です。
Servises01
COUNSEL
実現したいビジネスモデルの収益性を維持しつつ合法的に運営できる方法を提案いたします。また、ビジネスモデルやマネタイズのポイントを踏まえた利用規約や契約書作成を支援いたします。
Servises02
VENTURE / FINANCE
VC・CVCからの資金調達における資本政策、事業計画、投資契約・株主間契約の作成等を通じて、シード・シリーズA以降のファイナンスを支援いたします。
Services03
M&A/組織再編
ベンチャー企業にとって、M&A/組織再編はExit戦略だけでなく、企業の成長戦略としても重要な選択肢です。スキーム構築、DD(デューデリジェンス)、契約交渉、契約書作成、クロージング手続きまで、豊富な経験に基づきサポートします。
Services04
離婚・交通事故、その他争訟対応
交通事故、離婚、労働等の一般民事の案件についてもスペシャリストが揃っています。
また、事業展開していく中で、ユーザー、取引先、従業員との間で争訟に巻き込まれてしまうことは避けられません。通知書・警告書(内容証明)の送付、和解提案、審判申し立て、訴訟提起等の法的手段の中から、ビジネスモデルと事案を踏まえた、ベストなソリューションを提案いたします。
弁護士
Lawyer
西原 隆雅(NISHIHARA TAKAMASA)
当事務所の経営理念は、「起業家と伴走し、ベンチャー企業の非連続的な成長を実現することを通じて、日本経済の発展に貢献すること」です。
私は日本最大の法律事務所である西村あさひ法律事務所において、弁護士としてベンチャー企業の支援、M&A、ジェネラル・コーポレートの業務に従事した後、経営コンサルタントとして、株式会社ベンチャー企業の事業計画作成、体制整備、資金調達支援の業務をしてまいりました。
また、2021年7月からは不動産テックとして株式会社イエマルシェを創業し、自身でスタートアップ経営を行っております。
弁護士と経営者としての経験を活かし、ベンチャー企業の非連続的な成長のため、リーガルの領域に留まらない、スピーディーかつ総合的なサポートをしてまいります。
弁護士としてはこれまで、ベンチャー企業のシード~シリーズAにおける資本政策、創業者間契約や株主間契約の内容等が、その後の事業展開にあたっての障壁となる場面を幾度も目の当たりにし、その度に、「創業間もない当初の意思決定の場面で、専門家がアドバイスしていれば…」と痛感しました。このようにプロフェッショナルの不足がベンチャー業界、引いては日本経済にとっての機会損失になってしまっていることから、かかる課題を解決する一助になりたいと思い、当事務所を開設いたしました。
したがって、当事務所では、創業者間契約、投資契約、株主間契約についての無料レビュー(約30分間)も行っております。セカンドレビューでも構いませんので、お気軽にご連絡ください。

代表弁護士
東京弁護士会所属
Biography
略歴
2016年3月
東京大学法学部文科一類卒業(卓越)
2016年9月
新司法試験合格
2017年12月
弁護士登録(70期)
2017年12月~2020年3月
西村あさひ法律事務所にてアソシエイトとして勤務
2020年4月~2021年6月
株式会社スーツ入社にて経営コンサルタントとして勤務
2020年4月~現職
アクセラレート法律事務所(当事務所) 代表
2020年10月~2021年6月
株式会社VAZにて社長室長兼メディア部ゼネラル・マネージャーとして勤務(出向)
2021年7月~現職
株式会社イエマルシェ 代表取締役CEO
2021年10月~現職
株式会社Fusic(東証コード5256) 社外監査役
Writing books
執筆図書
宍戸善一=VLF編『スタートアップ投資契約 モデル契約と解説』(商事法務、2020年)
中里=太田=伊藤編『デジタルエコノミーと課税のフロンティア』(有斐閣、2020年)
松浪=藤井=小俣編『株主総会対応の視点からみたコーポレートガバナンス改革と投資家との「対話」』(中央経済社、2020年)
”Practical Law Global Guide 2019:Tax on Corporate Transactions – Japan” (Thomson Reuters, 2019)
東大ワンピース研究会『これからの「ワンピース」の話をしよう』(データハウス、2013)
hobby
趣味
映画鑑賞
読書
サウナ
ランニング
為房 麻琴(TAMEFUSA MAKOTO)
みなさん初めまして、弁護士の為房 麻琴と申します。
私は教育学部で様々な年齢期、性差における問題について学んでいく中で法律こそがそれらを解決する上で重要であるという考えに至りました。
学校、家庭、会社等、日常生活を送る環境は、社会と接触する場所であるが故に、トラブルが生じやすい場所でもあります。
関係悪化を恐れ、またプライベートのことであるため周囲の人には相談しにくいことが多々あると思います。
そのようなときは、是非、お気軽にご相談ください。
一緒に考え、最善の解決ができるように尽力致します。

弁護士
東京弁護士会所属
Biography
略歴
2010年3月
早稲田大学教育学部卒業
2014年3月
早稲田大学法科大学院法務研究科卒業
2016年9月
新司法試験合格
2017年12月
弁護士登録(70期)
2018年1月~2022年1月
神奈川県内の法律事務所にて勤務
2022年2月
当事務所入所
hobby
趣味
カフェ巡り
読書
ミステリー、刑事ドラマ
料金
Price
タイムチャージについては必要な作業量等をもとに、個社ごとにお見積りを作成いたします。
初回相談料
30分:5000円
タイムチャージ
3万円 ~ / 時間
顧問契約
月5万円~
※創業者間契約、投資契約、株主間契約については無料レビュー(約30分間)を行っております。
※争訟対応については①タイムチャージ以外に、②着手金/報酬金にての見積もりもいたします。
実績
Track Record
C社の資金調達
総額10億円強の優先株式での資金調達に向けて、スケジューリング作成、投資契約・株主間契約の作成、クロージングまでのサポート等をいたしました。
上場会社同士の吸収合併
上場会社同士の吸収合併に向けて、税務ストラクチャーの検討、並びにTOB及び合併手続きのサポート等をいたしました。
B社の経営権移行
経営危機に陥っていたB社が、経営再建のためオーナー及び社長を交代させることになり、株主間契約の再締結、及び株主交渉のサポート等をいたしました。
アクセラレートジャーナル
Accelerate Journal
投資契約書のチェックポイントや利用規約の作り方等、起業家が知っておくべき、ベンチャー企業がぶつかる法的課題とその解決法を掲載したコンテンツを幅広く提供いたします。
法律事務所
Law Firm
アクセラレート法律事務所

住所
〒104-0044
東京都中央区明石町1番3号
明石町ツインクロス714号室
E メール
t-nishihara@accelerate-law.jp